イノベーション研修プログラム

平成25年度 研修プログラム 研修プログラム

第21回 軽金属材料の構造・組織と特性

アルミニウムやマグネシウムなどの軽金属・合金の結晶構造・微細組織について概説し、その観察法や材料の諸特性との関係を示す。また、軽金属材料の強度と変形の原理について固体物理学、材料科学の観点から解説する。

【講師】佐々木 元 教授 (工学研究院)
【日時】4月8日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第22回 軽金属材料の特性向上とその応用

軽金属材料の機械的、機能的特性の向上の設計指針を材料科学の立場から解説すると伴にその特性と用途について説明する。また、軽金属材料の高機能化手法として金属基複合材料の最近の開発動向についても解説する。

【講師】佐々木 元 教授 (工学研究院)
【日時】5月13日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第23回 金属腐食・劣化の基礎

我々が日常使っている金属材料は必ず錆びる,壊れる。その理由は,自然界で安定となっている金属酸化物などを不安定な状態にしたものが金属であるからである。金属腐食の原理を解説するとともに,演示実験を行う。

【講師】礒本 良則 准教授 (工学研究院)
【日時】6月10日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 中央図書館 ライブラリーホール

東広島キャンパス(pdf)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第23・24回 ちらしデータ(pdf)

第24回 金属を守る行為,防食の基礎

発電設備や化学工場の装置群は大半が金属材料で作られている。それ故に設備・装置の劣化は必ず起こる。金属材料の劣化による損失はGDP(国内総生産)の10%にも及ぶと言われている。防食の意義と基礎について解説する。

【講師】礒本 良則 准教授 (工学研究院)
【日時】7月8日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 本部棟 4F会議室

東広島キャンパス(pdf)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第23・24回 ちらしデータ(pdf)

第25回 ロボットと人

近年人間型ロボットが多数開発されているが、産業用ロボットやヒューマノイドなどの機械システムの動作と、人間や動物などの生体システムの動作の間には、明らかな違いがある。本講義ではロボットと対比しながら人の持つ特有の性質について解説し、運動特性の工学モデルを通じてユーザビリティを評価する方法について紹介する。

【講師】栗田 雄一 准教授 (工学研究院)
【日時】8月19日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第25・26回 ちらしデータ(pdf)

第26回 触覚・力覚のモデル化とその応用

触覚・力覚は五感の一つであり、皮膚内の触覚受容器、ならびに筋や腱内部の器官を利用することで我々は触感や力感に関する情報を得ている。これら触覚・力覚の機能を工学的にモデル化する手法について解説し、それを利用したコンピュータ・インタフェースならびに医用デバイスに応用した事例について紹介する。

【講師】栗田 雄一 准教授 (工学研究院)
【日時】9月9日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第25・26回 ちらしデータ(pdf)

第27回 プレス加工技術における数値シミュレーションの役割(その1)

ものづくりの基盤技術である塑性加工、特に板材プレス加工をテーマとして、基礎的塑性変形挙動、材料特性と加工性の関係、シミュレーションの役割などについて解説する。

【講師】栗田 雄一 准教授 (工学研究院)
【日時】9月9日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第27・28回 ちらしデータ(pdf)

第28回 プレス加工技術における数値シミュレーションの役割(その2)

板材プレス加工の高精度シミュレーションを行うポイント、シミュレーションを活用して最適な工程設計、金型設計を行う数値最適化手法について解説する。

【講師】日野 隆太郎 准教授 (工学研究院)
【日時】11月11日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第27・28回 ちらしデータ(pdf)

第29回 都市化と自然現象(Ⅰ)

町が整備されていくに従い見かけ上は自然と共存できる力が増していくように感じる。グローバルな開発的な活動の結果が自然現象に様々な変化をもたらすとともにローカルな場が受ける自然現象の様相も変化している。第1回はグローバルな自然現象とローカルな自然現象について考える。

【講師】日比野 忠史 准教授 (工学研究院)
【日時】12月9日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第29・30回 ちらしデータ(pdf)

第30回 都市化と自然現象(Ⅱ)

都市化がもたらす生態系への弊害を中心に生活の有り方を考えてみる。災害への対処や自然とのふれあいを考えながら,豊かな生活について広島湾周辺での整備や自然再生事業等具体的な題材を例に考える。

【講師】日比野 忠史 准教授 (工学研究院)
【日時】2014年1月14日(火) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第29・30回 ちらしデータ(pdf)

第31回 金属材料の疲労強度特性

繰返し荷重下で生じる破壊現象である疲労挙動について、疲労強度評価方法ならびに疲労強度に及ぼす各種因子(切欠き効果、寸法効果、平均応力効果)について解説する。

【講師】菅田 淳 教授 (工学研究院)
【日時】2014年2月10日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第31・32回 ちらしデータ(pdf)

第32回 低サイクル疲労ならびに変動荷重下の寿命推定法

塑性変形を伴う繰返し荷重下の疲労損傷について概説するとともに、実機に作用する変動荷重下における疲労寿命の推定法について解説する。

【講師】菅田 淳 教授 (工学研究院)
【日時】2014年3月10日(月) 17:00~19:00
【場所】広島大学 VBLオフィス2階セミナー室
(広大東口バス停下車徒歩2分)

※会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
やむを得ず車でお越しの際はキャンパス内の駐車場をご利用ください。

第31・32回 ちらしデータ(pdf)

ページの先頭に戻る